3月24日に名人ゴルフリゾートにて開催された第48回早慶戦の結果を報告させて頂きます。
ゴルフ部2019年シーズン幕開けのKDK戦(関学・同志社・慶応の対抗戦)で優勝し、
そのままの勢いで臨んだ早慶戦でした。
暖かな春の日差しの中、会場の名人ゴルフ場には早慶各30名、計60名という
近年まれに見る多くの参加者の中で戦いは始まりました。
名人がホームコースの宮島先輩(7月ご帰任予定)から、各ホールの虎の巻を配信頂き、
ティーショット前には携帯でチェックする光景が見られ、万全の準備体勢で慶応の勝利を皆が確信していました。
表彰式では、まずは個人賞の発表でした。
総勢60名のドラコンは、な、な、なんと谷田強化本部長がロング4ホール全てで獲得。
グランドスラムを達成しました。
ほぼほぼ20-30ヤードを引き離してのぶっちぎりドラコンでしたが、
ドライバーではなくスプーンでのティーショットもあったとか・・・。
ただただ脱帽です。
しかしながら、ベスグロでは谷田本部長が1打及ばずの第2位、ベストネットも
早稲田が獲得、このあたりから雲行きが怪しくなってきました。
そしていよいよ団体戦へ。
参加者全員(成績対象者は各校ネット上位の18名平均)のグロス平均、そして
ネット平均が発表され、なんと慶応は早稲田に約2打の差をつけられていました。
そして、対象者でもその差は縮まらず、2019年春は早稲田に大差をつけられての惨敗となりました。
これで早稲田は2017年秋からの連勝を4とし、通算成績も慶応26勝、早稲田22勝となりました。
日本での慶応の勢いをそのまま上海でもと目論んでいましたが、ちから一歩も二歩も及ばずという感じでした。
5月の大学対抗、6月の六大学と、慶応にとっては更に厳しい戦いが待ち受けています。
更なるレベルアップのため、谷田本部長以下、毎月2回の練習会を継続頂いており、
必ずしやその成果が発揮できるものと信じております。
今回は残念な報告となりましたが、慶応の団結力は間違いなく強まったと思います。
今後の計画です
【上期】
④5月19(日)午前/午後、5月25日(土)午前/午後、5月26日(日)午前の5ブロック 第20回全国大学対抗戦@シルポート 5月26日(日)夜表彰式
⑤6月30日(日) 第27回春季東京六大学戦 @ウエスト
⑥7月20日(土) 灼熱の練習会 @未定
【下期】
⑦9月21日(土) 第4回同済大学友好交流戦 @未定
⑧10月13日(日) 練習会 @シルポート(他校との合同練習会予定)
⑨10月27日(日) 第28回秋季東京六大学戦 @シルポート
⑩11月10日(日) 練習会 @未定
⑪11月24日(日) 第49回秋季早慶戦 @未定
⑫12月1日(日)or8日(日) クリスマスコンペ @未定