投稿者「ゴルフ部会」のアーカイブ

2021年7月 ゴルフ練習会

事前の降雨の懸念を一掃する晴天に恵まれ24日の明治戦に向けた練習会が
三田会ゴルフ部会員12名の参加にて昆山太陽島にて行われました。

コース選択や開催時間も本戦同様にABコースの午前スタート。

さらには、コース攻略担当幹事の北代さん西野さんによる虎の巻を
読み合せながらのプレーとなりました。

結果は、予想外の好天に対して「暑さ対策」を準備した岡本さんが1位

本戦に向けて大いに参考となる練習会でした。

上海三田会ゴルフ部は常に部員募集しております。
お問い合わせやご入会希望者はメールからご連絡をお願いいたします。

info@mitakai.sh

⑧ 7月24日(土) 第1回明慶戦:昆山太陽島
⑨ 8月15日(日)練習会:WEST
⑩ 9月5日(日)第5回同慶友好:WEST
⑪ 10月10日(日)練習会:シルポート
⑫ 10月31日(日)第30回六大学:シルポート
⑬ 11月14日(日)第51回早慶戦:名人
⑭ 11月27日(土):第3回慶関戦
⑮ 12月11日(土):クリスマスコンペ

2021年6月 第 29 回 東京六大学対抗戦

6月27日、降雨の予報が気掛かりな中、第29回六大学対抗戦がWESTで開催されました。
関学戦に続く勝利と早慶戦の敗北をリベンジするべく、
32名がそれぞれに熱い思いを持って対抗戦に臨みました。


司会を務めて頂いた畠中さんにより成績発表会の盛り上がりが最高潮に達し、いざ結果発表へ。

参加者グロス平均TOPの早稲田が4位、まずは宿敵より上位が確定。
3位法政のコールにより、優勝の期待が大きく膨らみます。

結果は・・・アンダーパーが続出する大接戦を制し、見事に優勝!!!

練習会の積み重ね、渡辺式メソッドの浸透の成果が発揮され、応援指導部主将:安部先輩の

リードにより声高らかに若き血を歌うことが出来ました。

優勝:慶應71.54
準優勝:明治71.93
3位:法政72.13
4位:早稲田72.36
5位:東京72.51
6位:立教73.86
(*隠しホールの設定に誤りがありましたが、今回は不問になりました)

優勝回数12回目、TOPの座をキープすることが出来ました。次回公式戦の7月24日明治戦に向けて、
三田会ゴルフ部メンバーが更に団結し、一人一人が1打ずつの改善が出来るよう、
勝利を勝ち取るための努力を継続していきたいと思います。

今回ご参加の皆さま、担当幹事の皆さま、どうもありがとうございました。
また、残念ながら参加出来なかった方々も含め、次回以降のイベントへの積極的なご参加を
心よりお待ちしております。

【今後のスケジュール】

7月10日(土)練習会:昆山太陽島
7月24日(土)第1回明慶戦:昆山太陽島
8月15日(日)練習会:WEST
9月5日(日)第5回同慶友好:WEST
10月:練習会
10月下旬:第30回六大学
11月:練習会
11月20 or 21日:第51回早慶戦
11月27日:第3回慶関戦
12月初旬:クリスマスコンペ

ゴルフ部会長 和田晋平   

2021年5月 ゴルフ練習会

2021年年5月16日(日)に上海ウエストにて開催されましたゴルフ練習会について報告致します。

天気予報通り、起床時からの豪雨で朝のブリーフィング時も雷こそ鳴りませんでしたが
あまりにも激しい豪雨のため、開催自体危ぶまれました。
しかし、そんな豪雨にも関わらず、ブリーフィング時に何度もプレーを辞退する方の
確認をしても誰一人欠席者が出ませんでした。

そんな熱い志の中、スタートしたのですが、立っているのも困難になるのほどの
暴風雨となり、スコアカードにスコアを記載するペンも滲むほどで
自然を相手にするスポーツの厳しさと醍醐味を十分に味わいました。
さらに3ホール目には雷も鳴り始めてしまい、止む無く一時待機となりました。

クラブハウスや各避難所で待機していたのですが、雷が鳴り止んだのを受けて
我が上海三田会ゴルフ部はさらに熱い魂を持って再度、コース場に向かいました。
ここでも、他のお客様がゴルフを諦めて帰宅する中、我が慶應は誰一人として辞退者はおりませんでした。

ラウンドを再開し、ホール毎にペンでスコアカードにスコアを刻む毎に
天気は回復し、ペンの力が功を奏したのかまさかの快晴となりました。
この嵐に向かう熱い塾員達のプレー姿やスコアカードに力強く
ペンでスコアを記載する姿に上海ウエストのキャディさん達は熱く感動されていました。
さに福沢諭吉先生の「ペンは剣よりも強し」であります。

プレー終了後は、各自がラウンド時の各課題に対して、パターやアプローチ、
バンカー、ドライバー等、黙々と課題に取り組む方や、谷田・和田両氏による
アドバイスを受けている方と非常に充実した練習会でした。

練習会の後はお楽しみの懇親会。

幹事長やゴルフ部会部長をはじめ、新入部員や素敵な方々の挨拶がありました。


その後は、今回の練習会の総合プロデューサーを務められた渡辺真也氏から
ダブルペリアで勝つための戦略について改めて説明がありました。
ダブルペリアはハンデホールがあるため、どのホールで攻めるかが勝つための
一つの重要素となります。

ただし、ハンデホールはゴルフ場が決めることが多く、わかりませんが、
パー3、パー5はパー4よりもスコアに直結します。
(パー4は隠しホール確立80%に対してパー3,5は50%)
よって、このパー3とパー5をいかに大事にマネジメントするかが特に
勝負の分かれ目というのが渡辺式メソッドです。

この渡辺式メソッドの仮説について今回の練習会で宮下キャプテン率いるチーム経・商と
矢田部キャプテン率いるチーム環・法・総・文・理の対抗戦にて検証しました。

チーム環・法・総・文・理がグロス上位3名およびネット上位3名の平均は
チーム経・商よりも両方とも良い成績を収めました。
(グロス92.0に対して86.3。ネット73.9に対して72.9)
一方で、渡辺式メソッドのパー3とパー5のグロスがダブルペリアの計算において
重要だという理論の結果は逆にチーム経・商が良い成績を収めました。
(46.0に対して44.0)

渡辺式メソッドが無ければ明らかに矢田部キャプテン率いるチーム環・法・総・文・理が
勝利に近いと言えます。
しかし、渡辺式メソッドが正しければ宮下キャプテン率いるチーム経・商が優勝です。

さて、結果は、、、

ネット上位9名による戦いの結末は。
まさかのネット75.96の宮下キャプテン率いるチーム経・商が優勝。
矢田部キャプテン率いるチーム環・法・総・文・理は、ネット76.02。

なんと渡辺式メソッドの正しさが立証されました。
さらに渡辺氏はネット72.4の個人優勝を勝ち取り、渡辺式メソッドの勝利との
完全優勝を成し遂げ、練習会の総合プロデューサーもされつつ多忙極まりない中での
完全優勝は誰もが疑わない渡辺真也氏の日だったと言っても過言ではありません。

「勝つためには、パー3、5で大叩きするべからず!」

そんな大成功のコンペでは終わらないのが上海三田会ゴルフコンペ。
ちゃんとオチもあります。
炭酸水の料金を節約するために今回、初めて炭酸製造器を持ち込みました。
幹事がせっせと炭酸水をプシュー、プシューっとがんばったもののあまりにも人気のため、
供給が追いつかず、ハイボールを楽しみにされていた方には供給遅延したことを
この場をお借りしてお詫び致します。
大変、申し訳ございませんでした。

そんな楽しい一時もあっという間に終わってしまい、田中会長からの最後の挨拶で幕は閉まりました。

こんなゴルフを知的に楽しみ且つ、詰めが甘くて楽しい上海三田会は常に部員募集しております。
お問い合わせやご入会希望者はメールからご連絡をお願いいたします。

info@mitakai.sh

また、今後のイベントは下記となります。
⑤ 6月19日(土) 東京六大学練習会 @ウエスト
⑥ 6月27日(日) 第29回春季東京六大学対抗戦 @ウエスト
⑦ 7月10日(土) 同済大学友好戦 or 練習会 @昆山太陽島
⑧ 8月練習会 @シルポート
⑨ 7月24日(土) 第1回明慶戦 @昆山太陽島
中止  8月29日(日)、9月4日、5日 大学対抗 @シルポート中東