投稿者「ゴルフ部会」のアーカイブ

2021年3月 第4回KDK戦

3月14日、快晴小春日和の中、2021年度最初の公式戦、第4回KDK戦がシルポート西北コースで開催されました。
各校とも一年以上の自粛期間もあり、準備万端で大会に臨みました。

我が三田会ゴルフ部も、前回からの連覇に向け、また、三田会会長を退任される伊藤会長に吉報を届けようと、これまで以上の意気込みで戦いました。

結果は残念ながら関学に一歩及びませんでしたが、次週の早慶戦に向け、課題も見つかり、
非常に成果の多かったKDK戦であったと思います。
今回のコンペ幹事の皆さん、参加頂きましたゴルフ部の皆さん、本当にお疲れ様でした。
次週の早慶戦、一丸となって勝利を掴みましょう。

今後のイベントは下記の予定です。ゴルフの初心者だけではなく、上海三田会の懇親を目的とした集まりですのでこれからゴルフを始められる方のご参加も大歓迎です。
お問い合わせやご入会希望者はメールからご連絡をお願いいたします。info@mitakai.sh

② 3月20日(土) 第50回春季慶早戦  @名人
③ 4月24日(土) 第2回関慶戦  @シルポート中東
④ 5月16日(日) 懇親コンペ @場所未定
⑤ 6月19日(土) 東京六大学練習会 @ウエスト
⑥ 6月27日(日) 第29回春季東京六大学対抗戦 @ウエスト
⑦ 秋      第21回大学対抗戦

2019年5月 第20回JAL CUP 争奪上海・大学対抗ゴルフ大会

三日間にわたってシルポートにて繰り広げられた「第20回上海大学対抗ゴルフ大会」の結果をご報告いたします。

今年は44校参加(連合含む)564名と、過去最大規模の大会となりました。
表彰式も素晴らしい演出で、世界最大のゴルフイベントとなりました。
370cb4a9449173e63dd9e6c817bddcd

a077b917361b672ee8677d6df492ed1

35a285c1fe58468b5ec0442d3c60f17

表彰式(ミニサイズ)

結果は、三田会は歴代最低の順位、「19位」でした。昨年の10位からの躍進を目指しましたが、
大変残念ながらこのような結果になってしまいました。

優勝は神戸大学、準優勝は中央大学、そして我が永遠のライバル早稲田大学が3位。

慶応義塾は、今年も「全員誰でも参加ウェルカムで懇親でき、楽しむ場に」に加え、
「個人個人が最善を尽くし、チームのため努力および我慢をする」方針で推進してまいりました。

慶応チーム全体で、グロス80台が2名、90台が14名にとどまり、結果的には厳しいスコアとなりました。
ハンデに恵まれなかった感はありますが、まだまだグロスのスコアアップが必要であることが明白になりました。

このような中で、特筆すべきは、ネット1位の林さん。昨年秋に本格的にゴルフを始め、
慶応ゴルフ強化本部主催のゴルフ練習会に皆勤参加。
その結果、慶応のグロス上位常連の谷田本部長、菅波幹事長、宮下さんに続く91。
まさにゴルフに真剣に取り組む姿勢と、そして強化本部設置による練習の賜物といえます。

2020年大会では、、個人個人が切磋琢磨し、強い慶応義塾復活を目指したいと思いますので、
引き続きよろしくお願いいたします。

■2019年各校順位

順位 大学名 ネットスコア
1 神戸大学 74.500
2 中央大学 74.783
3 早稲田大学 74.967
4 京都大学 75.160
5 法政大学 75.367
6 関西大学 75.382
7 関西学院大学 75.414
8 近畿大学 75.500
9 近畿連合 75.822
10 新潟大学 75.880
11 青山学院大学 76.125
12 北海道大学 76.133
13 拓殖大学 76.200
14 京都産業大学 76.375
15 大阪市立大学 76.733
16 大阪府立大学 76.933
17 立命館大学 77.250
18 大阪大学・大阪外国語大学77.292
19 慶應義塾大学 77.324
20 一橋大学 77.400
(上位20校)

今後の活動予定は以下の通りです。
【下期】
⑦9月21日(土) 第4回同済大学友好交流戦
⑧10月13日(日) 練習会 @シルポート
⑨10月27日(日) 第28回秋季東京六大学戦 @シルポート
⑩11月10日(日) 練習会 @未定
⑪11月23日(土) 第49回秋季早慶戦 @未定
⑫12月8日(日) クリスマスコンペ @昆山太陽島

上記予定は各種要因で変更の可能性もあります。
各コンペ詳細は開催日約1ヵ月前に担当幹事より案内を送付させていただきます。

皆様のご参加をお待ちしております

2019年3月 第48回早慶戦

3月24日に名人ゴルフリゾートにて開催された第48回早慶戦の結果を報告させて頂きます。

ゴルフ部2019年シーズン幕開けのKDK戦(関学・同志社・慶応の対抗戦)で優勝し、
そのままの勢いで臨んだ早慶戦でした。

暖かな春の日差しの中、会場の名人ゴルフ場には早慶各30名、計60名という
近年まれに見る多くの参加者の中で戦いは始まりました。

140793940580114521

251085046448255803

734493175257814208

名人がホームコースの宮島先輩(7月ご帰任予定)から、各ホールの虎の巻を配信頂き、
ティーショット前には携帯でチェックする光景が見られ、万全の準備体勢で慶応の勝利を皆が確信していました。

表彰式では、まずは個人賞の発表でした。

総勢60名のドラコンは、な、な、なんと谷田強化本部長がロング4ホール全てで獲得。
グランドスラムを達成しました。
ほぼほぼ20-30ヤードを引き離してのぶっちぎりドラコンでしたが、
ドライバーではなくスプーンでのティーショットもあったとか・・・。

ただただ脱帽です。

しかしながら、ベスグロでは谷田本部長が1打及ばずの第2位、ベストネットも
早稲田が獲得、このあたりから雲行きが怪しくなってきました。

そしていよいよ団体戦へ。

838628565981304791

483041547227934455

688746449556045997

参加者全員(成績対象者は各校ネット上位の18名平均)のグロス平均、そして
ネット平均が発表され、なんと慶応は早稲田に約2打の差をつけられていました。

そして、対象者でもその差は縮まらず、2019年春は早稲田に大差をつけられての惨敗となりました。

これで早稲田は2017年秋からの連勝を4とし、通算成績も慶応26勝、早稲田22勝となりました。

日本での慶応の勢いをそのまま上海でもと目論んでいましたが、ちから一歩も二歩も及ばずという感じでした。

5月の大学対抗、6月の六大学と、慶応にとっては更に厳しい戦いが待ち受けています。
更なるレベルアップのため、谷田本部長以下、毎月2回の練習会を継続頂いており、
必ずしやその成果が発揮できるものと信じております。

今回は残念な報告となりましたが、慶応の団結力は間違いなく強まったと思います。

今後の計画です

【上期】
④5月19(日)午前/午後、5月25日(土)午前/午後、5月26日(日)午前の5ブロック 第20回全国大学対抗戦@シルポート 5月26日(日)夜表彰式 
⑤6月30日(日)  第27回春季東京六大学戦 @ウエスト
⑥7月20日(土)  灼熱の練習会 @未定
【下期】
⑦9月21日(土) 第4回同済大学友好交流戦 @未定
⑧10月13日(日) 練習会 @シルポート(他校との合同練習会予定)
⑨10月27日(日) 第28回秋季東京六大学戦 @シルポート
⑩11月10日(日) 練習会 @未定
⑪11月24日(日) 第49回秋季早慶戦 @未定
⑫12月1日(日)or8日(日)      クリスマスコンペ @未定