2021年6月 ゴルフ練習会

2021年年6月19日(土)に上海ウエストにて開催されましたゴルフ練習会について報告致します。

先月の練習会において渡辺式メソッドをご披露され、チーム戦優勝と個人戦優勝を
渡辺式メソッドの有効性を立証させる形で完全優勝を成し遂げた渡辺氏が、
渡辺式メソッドをより浸透させて翌週の六大学対抗戦で勝利を引き寄せるべく
朝のブリーフィング時に改めて渡辺式メソッドをご説明されました。

「勝つためには、パー3、5で大叩きするべからず!」

この日も、生憎の天気で先月の練習会と同様に雨でしたが、今回は
プレーを辞退するという事は話題にすら上がらず、全員が熱い魂を抱いたまま練習会が始まりました。

ちょうどこの日は、練習会以外に上海の名門クラブの一つである上海ウエストゴルフクラブにて

クラブメンバーの年間王者を決める通称、クラチャンが開催されました。

決勝戦は何とわが上海三田会の重鎮、谷田幹事長、和田ゴルフ部会長の
お二人で繰り広げられるという歴史的瞬間に偶然にも我々も立ち会うことができました。

我々の前の組でスタートされる二人のティーショットはもちろん二人とも
「ナイスショット」で幕が開きました。
この二人の華麗なティーショットを見た我々は興奮冷めやらぬまま、
インとアウトに分かれていよいよスタートです!

この日は前回の練習会と異なり、最初から最後まで雨というコンディションでしたが、
本番での雨を想定した練習としては十分、一人も棄権すること無く、
18ホールの練習ラウンドが無事に終わりました。

さあ、待ちに待った表彰式です。
まずは、田中会長による乾杯のあと、渡辺式メソッドの検証発表です。
今回のチーム分けは後輩チームと先輩チームです。

グロス上位3位の平均、ネット上位3位の平均、さらにグロス全員の平均、
そして、渡辺式メソッドのパー3&5のグロス全員の平均で全て後輩チームが先輩チームを上回りました。
今回用意した全ての数値において後輩チームの方が先輩チームを抑えております。

まさかですが、後輩チームが勝利してしまうなんて
組織を重んじる上海三田会にとっては恐れ多い事態で後輩チームは
「畏怖の念」いや、「畏敬の念」を感じざるを得ません。

冷や汗の後輩チームにとうとう、最後の審判の時がやってまいりました。

結果は。

大逆転で先輩チームが勝利!

一見、渡辺式メソッドが間違いだったんだと一般の人は思うに違いありません。
渡辺総合プロデューサーも、結局は「運」、「実力」が重要とおっしゃっておりました。
実はこの渡辺式メソッド、勝つだけといった器が小さいのものでは無く、「忖度」ができるんです。
後輩チームが大先輩チームに勝つなんてたとえ地球がひっくり返ってもありえません。

当然のごとく渡辺式メソッドで先輩チームが勝利するという、先輩チームも
メンツが保て、また後輩チームも胸をなで下ろすといった最高の形で無事に終了しました。

来週の六大学対抗戦では、チーム一丸となり、渡辺式メソッドで優勝することを
確信し、最後に応援指導部の安部先輩による若き血で幕は閉じました。

さてさて、上海三田会の会員同士によるクラチャンですが、
谷田幹事長が優勝、和田部会長が準優勝というここでも先輩が勝利!
和田部会長も忖度されたことに違いません!!!

この勢いのまま、来週の六大学対抗戦での勝利を確信した我が上海三田会でした。

こんな楽しいゴルフができる上海三田会は常に部員募集しております。
お問い合わせやご入会希望者はメールからご連絡をお願いいたします。

info@mitakai.sh

⑥ 6月27日(日) 第29回春季東京六大学対抗戦 @ウエスト
⑦ 7月10日(土) 練習会 @昆山太陽島
⑧ 8月練習会 @シルポート
⑨ 7月24日(土) 第1回明慶戦 @昆山太陽島
中止  8月29日(日)、9月4日、5日 大学対抗 @シルポート中東

 

   

2021年5月 ゴルフ練習会

2021年年5月16日(日)に上海ウエストにて開催されましたゴルフ練習会について報告致します。

天気予報通り、起床時からの豪雨で朝のブリーフィング時も雷こそ鳴りませんでしたが
あまりにも激しい豪雨のため、開催自体危ぶまれました。
しかし、そんな豪雨にも関わらず、ブリーフィング時に何度もプレーを辞退する方の
確認をしても誰一人欠席者が出ませんでした。

そんな熱い志の中、スタートしたのですが、立っているのも困難になるのほどの
暴風雨となり、スコアカードにスコアを記載するペンも滲むほどで
自然を相手にするスポーツの厳しさと醍醐味を十分に味わいました。
さらに3ホール目には雷も鳴り始めてしまい、止む無く一時待機となりました。

クラブハウスや各避難所で待機していたのですが、雷が鳴り止んだのを受けて
我が上海三田会ゴルフ部はさらに熱い魂を持って再度、コース場に向かいました。
ここでも、他のお客様がゴルフを諦めて帰宅する中、我が慶應は誰一人として辞退者はおりませんでした。

ラウンドを再開し、ホール毎にペンでスコアカードにスコアを刻む毎に
天気は回復し、ペンの力が功を奏したのかまさかの快晴となりました。
この嵐に向かう熱い塾員達のプレー姿やスコアカードに力強く
ペンでスコアを記載する姿に上海ウエストのキャディさん達は熱く感動されていました。
さに福沢諭吉先生の「ペンは剣よりも強し」であります。

プレー終了後は、各自がラウンド時の各課題に対して、パターやアプローチ、
バンカー、ドライバー等、黙々と課題に取り組む方や、谷田・和田両氏による
アドバイスを受けている方と非常に充実した練習会でした。

練習会の後はお楽しみの懇親会。

幹事長やゴルフ部会部長をはじめ、新入部員や素敵な方々の挨拶がありました。


その後は、今回の練習会の総合プロデューサーを務められた渡辺真也氏から
ダブルペリアで勝つための戦略について改めて説明がありました。
ダブルペリアはハンデホールがあるため、どのホールで攻めるかが勝つための
一つの重要素となります。

ただし、ハンデホールはゴルフ場が決めることが多く、わかりませんが、
パー3、パー5はパー4よりもスコアに直結します。
(パー4は隠しホール確立80%に対してパー3,5は50%)
よって、このパー3とパー5をいかに大事にマネジメントするかが特に
勝負の分かれ目というのが渡辺式メソッドです。

この渡辺式メソッドの仮説について今回の練習会で宮下キャプテン率いるチーム経・商と
矢田部キャプテン率いるチーム環・法・総・文・理の対抗戦にて検証しました。

チーム環・法・総・文・理がグロス上位3名およびネット上位3名の平均は
チーム経・商よりも両方とも良い成績を収めました。
(グロス92.0に対して86.3。ネット73.9に対して72.9)
一方で、渡辺式メソッドのパー3とパー5のグロスがダブルペリアの計算において
重要だという理論の結果は逆にチーム経・商が良い成績を収めました。
(46.0に対して44.0)

渡辺式メソッドが無ければ明らかに矢田部キャプテン率いるチーム環・法・総・文・理が
勝利に近いと言えます。
しかし、渡辺式メソッドが正しければ宮下キャプテン率いるチーム経・商が優勝です。

さて、結果は、、、

ネット上位9名による戦いの結末は。
まさかのネット75.96の宮下キャプテン率いるチーム経・商が優勝。
矢田部キャプテン率いるチーム環・法・総・文・理は、ネット76.02。

なんと渡辺式メソッドの正しさが立証されました。
さらに渡辺氏はネット72.4の個人優勝を勝ち取り、渡辺式メソッドの勝利との
完全優勝を成し遂げ、練習会の総合プロデューサーもされつつ多忙極まりない中での
完全優勝は誰もが疑わない渡辺真也氏の日だったと言っても過言ではありません。

「勝つためには、パー3、5で大叩きするべからず!」

そんな大成功のコンペでは終わらないのが上海三田会ゴルフコンペ。
ちゃんとオチもあります。
炭酸水の料金を節約するために今回、初めて炭酸製造器を持ち込みました。
幹事がせっせと炭酸水をプシュー、プシューっとがんばったもののあまりにも人気のため、
供給が追いつかず、ハイボールを楽しみにされていた方には供給遅延したことを
この場をお借りしてお詫び致します。
大変、申し訳ございませんでした。

そんな楽しい一時もあっという間に終わってしまい、田中会長からの最後の挨拶で幕は閉まりました。

こんなゴルフを知的に楽しみ且つ、詰めが甘くて楽しい上海三田会は常に部員募集しております。
お問い合わせやご入会希望者はメールからご連絡をお願いいたします。

info@mitakai.sh

また、今後のイベントは下記となります。
⑤ 6月19日(土) 東京六大学練習会 @ウエスト
⑥ 6月27日(日) 第29回春季東京六大学対抗戦 @ウエスト
⑦ 7月10日(土) 同済大学友好戦 or 練習会 @昆山太陽島
⑧ 8月練習会 @シルポート
⑨ 7月24日(土) 第1回明慶戦 @昆山太陽島
中止  8月29日(日)、9月4日、5日 大学対抗 @シルポート中東

 

 

 

 

 

 

 

 

桜植樹に関する寄付のお礼と植樹式についてのご報告

「桜植樹に関する寄付のお礼と植樹式についてのご報告」

上海三田会幹事長の谷田です。

先般皆様にご案内いたしました、同済大学との友好を記念した桜の植樹につき多くの方にご賛同をいただき、多くの寄付金を集めることが出来ました。

皆様からのご協力、誠にありがとうございました。
寄付金の概要は以下の通りです。 寄付口数:220口(52名) 寄付金額:11,000元

また、植樹式は4月30日に同済大学の旭日楼(校友の家)で開催されました。コロナ禍による大学構内への入場制限があったため、各校5名の代表が参加(上海三田会参加者:田中会長、矢田部副会長、宮下副会長、穎川副会長、谷田)し、上海三田会:田中道朗会長、同済大学上海校友会:徐勇明執行会長、同済大学校友総会:董琦副会長によるご挨拶、寄付証明書の交付、同済大学からの記念品授与が行われた後、旭日楼の前庭で植樹を致しました。桜の木は幹の直径約15センチ、高さ約6mのソメイヨシノ、両校の名前を一字ずつ取り「同慶の桜」と命名されました。式典では来年の開花の時期に旭日楼での両校の交流会開催、7月の友好ゴルフコンペの開催も約束されました。皆様にはまた改めてご案内を致します。
当日の写真、植樹の様子を紹介した同済大学校友会HPは以下をご参照ください。

同済大学校友会URL:https://mp.weixin.qq.com/s/-qvWp8gMiwPC9R3eBnid6w

旭日楼(校友の家)入口

式典

植樹

 

寄付証書 記念品